奥多摩湖目指しサイクリング 走りごたえあるロングライド&ヒルクライム
ロードバイクで奥多摩へ
あ!富士山!!!
富士山キレイ!少しでも軽量化して快適ヒルクライム
リュックを置いて軽量化今回の拠点武蔵五日市駅
雲一つない天気で絶好のサイクリング日和軽く腹ごしらえ。
少し暑くなってきたので冷たいコーヒーがおいしいスタート前に今回のロングライドに使用した機材のご紹介!
エモンダALRとエモンダSLR
【タグ - エモンダ】
奥多摩湖までのヒルクライムスタート
寒暖の差が体力を蝕んでいく。
透き通った水紅葉はまだまだ
紅葉ではないけれど景色いいです!山梨県突入
トンネル通過後は少し下り基調に。まだまだ先は長いので小休憩です。ヒルクライムやロングライドに出かける際はウィンドブレーカーやベストなど少し風を遮れるアイテムがあると良いですね。
下り終わると今度は『小菅村』まで20kmほどだらだらと登ります標高差は540mほど。
天気が良かったのでゆっくりヒルクライムでも十分体温が保てるほど、後半戦に備えてゆっくり焦らず走ります。
は・・・『8km』
道の駅こすげという看板を見つけテンションがとても上がったのは束の間数字を見てみると『8km』デイリーからヤビツ峠の登る位の距離か・・・とふと頭をよぎります。
これ以上上りは無い!
ガーミンによるとこれ以上はのぼりが無く、身体・バイクの補給食・補給水ともに最軽量に達しており、安心感からか空腹感もじわじわと。
予定ではもう少し奥奥多摩湖寄りのところでご飯を食べる予定でしたが時間もランチタイムを過ぎており焦り始めます。
そんな時砂漠に突如現れるオアシスのごとく『原始村』というおそばやさんが!
遅めの昼食
山菜の天ぷらは海老天などは一切入っておらず山菜オンリーでした。空腹感はありつつも疲れた体・胃ともに食べれるものはのどごしのいいお蕎麦最高です!
生の落花生が一緒に。『しっとり』してました。中々食べれない食感・味でお蕎麦よりも印象
ついに奥多摩湖
天気が良かったので景色は最高ようやく到着
本日のメイン奥多摩湖に到着です。天気が良かったおかげで、紅葉はしていませんでしたがいい景色でした。『真っ赤だったらな~』と思いは心に留め温泉を目指します。温泉で疲れを癒す
コーヒー牛乳が染み渡る~
秋川渓谷瀬音(せおと)の湯で汗を流します。足の疲労を少しでも抜くため水をかけたりお風呂に浸かったりと。アルカリ性の温泉でお肌つるっつるです。
綺麗な体になりましたが家まで40キロ程残っているため朝から着ていたウェアーを再び嫌々着ます。
海老天丼
朝はパンお昼にお蕎麦だったのでお米が食べたくなり、お米料理で探していたら、海老天丼があるじゃないですか!!!!お昼に食べれなかった分恋しかったです。迷わず海老天丼を食べましたプリップリのエビ、あまりのおいしさにこめかみが傷みます。
【人気ライドブログ】
この記事が参考になったら、ぜひコメントをどうぞ!