日光いろは坂ヒルクライム|日光駅から中禅寺湖・竜頭ノ滝・戦場ヶ原へ
日光いろは坂を登って戦場ヶ原へ。目指すはそのもっと奥の金精峠(1843m)
中禅寺湖と名峰男体山日光まで輪行していよいよスタート
まずは日光まで輪行で向かいます。早朝6時半に都心を発つ去年登場した東武鉄道のリバティという特急列車ででおよそ2時間弱ほど揺られて到着。それにしてもフロントフェイスがカッコいいというかゴツいですね。
テラフォーマーズっぽい、いかついお顔いろは坂を超えて中禅寺湖へ
標高543mの日光駅前を出発するとすぐにゆるやかな坂が始まります。名所東照宮の側も通るので立ち寄ってみたいとも思ったのですが先がとにかく長いので今回はパス。。しばらくすすむとようやくいろは坂へ到着!
東照宮入口の日光二荒山神社神橋の横を抜ける
いろは坂を登っていきます。明智平で一服
いろは坂終盤の明智平から男体山を一望CMで話題の英国大使館別荘記念公園へ
明智平を出発すると今度は中禅寺湖まで下るのみ。ここで一旦寄り道して湖畔の名所として知られる英国大使館別荘記念公園、そしてイタリア大使館記念公園へ足を運びます。JR東日本のテレビCMで公開されている英国大使館別荘、天気が良ければ湖側の窓が全開放されて絵に描いたような風景が眼下にひろがっているのが非常に気になっていて一度訪れてみたかったのです。
中禅寺湖畔の英国大使館別荘記念公園
英国大使館別荘から望む奥日光の山並みイタリア大使館別荘記念館にも立ち寄る
先の英国大使館別荘から徒歩5分ほどにあるのがイタリア大使館別荘跡、漆黒のミニマルなデザインとは対照的な日光杉と竹を効果的に外装に用いた特徴的な建物。あの帝国ホテルを設計したフランクロイドライト氏に師事したレーモンド氏が設計したそうで温かみがありつつも幾何学的な素材使いは現在でも斬新なデザインで非常に印象に残りました。
英国大使館別荘すぐそばにあるのイタリア大使館別荘
幾何学デザインが目を引くイタリア大使館別荘日光名物の竜頭の滝を見物
中禅寺湖に咲く遅咲きの桜
奥日光の名瀑の竜頭の滝
竜頭の滝を上流側から眺める
後半は戦場ヶ原からいよいよ金精峠へ!
もっと見る:
ヒルクライム

この記事が参考になったら、ぜひコメントをどうぞ!