自転車をロングライド向けにカスタマイズするとロングライドがもっと楽しく快適になります。ロングライドをより快適に楽しむためのカスタマイズポイントをご紹介します。
ハンドル&バーテープ
手の疲労や痛みを軽減してくれる素材・形状を選びましょう

自転車に乗っていると疲れやすい部分の一つ。それが手のひら&腕。路面から来る振動をずっと浴びているので走り終わったら手のしびれがなかなかおさまらないことも。
このようなトラブルの場合は、前傾がきつすぎるといったライディングのポジションを見直すフィッティングが必要な場合もありますが、ハンドルをアルミ製品からカーボン製品にするだけでも快適さがグッとアップすることがあります。フレームと一緒でカーボンの振動吸収性の高さがハンドルでも活きてくるのです。
最近では、ハンドルに衝撃吸収のパッドがついているものがあったりなど快適性を高めているものが多くなっています。バーテープにもグリップがよくショックの吸収に優れたものもあるので両方を合わせて使うのがおすすめです。
サドル
お尻の痛みやポジションに合わせて選ぶ

自転車とお尻の痛みは切っても切り離せない永遠のテーマ。ロングライドとなると、さらに切実です。その一つの解決策としてサドルを換えてみましょう。
サドルと言ってもパッド量、形状などなど様々で、痛みの箇所や乗り方によって選択するサドルは変わってきます。のんびりリラックスポジションの方はパッド量が多く、座面が広いものを選ぶのがベターです。
ボントレガーのサドルは坐骨の幅を計測して適した幅を選ぶことができるのでおすすめです。尿道の部分に圧迫や痛みが出るという場合はサドル中央部にスリットがあるタイプが良いでしょう。
サドル選び以前の話ではあるのですが、股にパッドのついたサイクリング専用のレーシングパンツ(通称レーパン)の着用がロングライドの基本となります。レーパンは下着を履かず直接身につけるものです。中に下着を履くとその生地と皮膚が擦れ痛みの原因となってしまいます。
【サイクルウェア関連記事】
■ こんなに快適!! サイクルウェアの特徴
■ 初めてのサイクルウェア 最初に揃えたいアイテム
■ サイクルウェア ぴったりサイズの選び方 重要なポイント
ホイール
ホイールで走りも乗り心地も変化!

比較的体力に自信があり30kmを超える速度でサイクリングロードを巡行できるのであれば、ホイールの軽さにこだわらず慣性でホイールが勝手に回ってくれるくらいの多少重めのものでも良いでしょう。
慣性に加えて高速域での巡航性能が高いエアロ効果の高いディープリムを使用したエアロホイールがおすすめです。
脚力に自信がなかったり登坂が苦手な方は軽量のホイールが良いでしょう。軽快にロングライドを楽しむにはホイールを換えるのはマストと言っても良さそうです。
また、ロングライドを快適に楽しむのではれば、乗り心地も重視したいところです。軽くて速いけど硬いホイールは疲れやすくなってしまいます。リムの素材やスポークの材質、ホイールの設計などにより性能だけでなく乗り心地も違ってきます。
【ホイール関連おすすめ記事】
■ ホイール関連記事TOP
■ ホイール購入サポートプラン
■ ちょっといい完組ホイールに換えると走りが変わるってホント?
■ おすすめエアロホイール
■ おすすめ軽量ロードホイール
タイヤ
ホイールよりも手軽にできるカスタム

自転車で唯一地面と接触しているパーツがタイヤです。走りにも大きく関わってきます。一般的に高価なタイヤほどタイヤ自体がしなやかになる傾向があります。当然コンパウンドもよくなりコーナリング時のグリップ力も高まるので、ロングライドに限らずタイヤは良いモノを使うに限ります。
快適性をさらに高めるのであれば、タイヤ幅を25mmにするのもオススメ。通常より太くなるので安定感も増し空気量も増えるので乗り心地もUPします。最近ではロードバイクでもチューブレスに対応したホイールも多く、チューブレスタイヤにすればより乗り心地もしなやかになります。
パンクが心配な方には、タイヤサイドまで保護シートが入りカットパンクに強く、耐久性の高いタイヤもあります。
ビンディングペダル
ペダリング効率UPで疲れにくい

まだビンディングペダルを使用していない方は騙されたと思って換えてみましょう。クリートの位置が適切な位置に調整されていることが大前提にはなりますが、ビンディングにすると踏み込むというペダリングだけでなく回すというペダリングが身についていくので、力の加え方の無駄が減りとても効率がよくなります。
これまでキツ過ぎてもうペダルを踏み込むことができなかったような激坂でも、足裏がしっかりペダルに固定されているので、反対脚の引き上げる力や回転させようとする力も加えることができ、楽に登れるようになったりもします。
ロングライドに限らず自転車に慣れた頃にビンディングペダルに変えてみると走りがグッと変わることにきっと驚くことでしょう。
【ビンディング関連おすすめ記事】
■ ビンディングペダルのはめ方と外し方 慣れるための効果的な練習方法も
■ スポーツ自転車のスマートな乗り降り方法
■ ヒルクライムを克服&攻略! ロードバイクでの登り坂の走り方のコツ
自転車のメンテナンス
ロングライドの前には自転車を万全な状態に!

カスタムとは違うのですが、メンテナンスはしっかり行ってロングライドに臨みましょう。走りに行った先でトラブルが起きては困ります。
ギア周りの汚れやオイル切れは意外と走りにも影響してきます。上手く変速しなかったり、ペダリングが重くなったりなどなど。そのあたりを掃除してオイルを塗れば、チェーンがスムーズに周り、変速はもちろん走りが軽くなります。
メンテナンスも実はカスタムの一種なのです。
おすすめ記事
■ 修理・メンテナンスサービス