おすすめエアロホイール比較
最大の敵“空気抵抗”が減り面白いほどにハイスピードでの巡航がラクになるという効果が得られるのがエアロホイール(またはディープリム)。分厚いインパクトあるリムが愛車をさらに引き締めカッコよくしてくれます。実はそこが最大の人気の理由だったりします。
最新のホイール事情はこちらの記事で↓
エアロホイールの魅力
独特の雰囲気を醸し出すエアロホイール。見た目のインパクトとすごみでロードバイクがよりカッコよくなってくれるのもポイント。もちろん、『エアロ』というだけあって空気抵抗が減ることの恩恵も感じ取ることが出来ます。コチラではその魅力をご紹介していきます。
※価格は予告なく変更される場合があります。ご了承ください。
高速巡航時の空気抵抗が減る

高速で回転するホイールはとにかく空気抵抗が邪魔者。特に抵抗になっているのがホイールの構成パーツのスポークといわれています。
エアロホイールはリムが高いことで相対的に支えるスポークが短くなります。
そのことによってスポークに当たる風の巻き込みが少なくなり抵抗が減るというわけです。
【おすすめ記事】
■ ホイール購入支援サービス
■ ちょっといい完組ホイールに換えると走りが変わるってホント?
ボントレガー|Aeolus(アイオロス)5 TLR D3 CL
オールラウンドに使える50mmハイトホイール

クリンチャータイヤ及び専用パーツの使用でチューブレスタイヤに対応するフルカーボンエアロホイールです。50mmハイトリムのホイールの場合、装着して走るだけで明らかに速度域が変わります。レースなどではもちろん、サイクリングロードなどでのちょっとしたサイクリングでも体感できるほどの能力です。
ホイール前後で1,440gと軽く、軽量アルミリムホイールを凌ぐ重量になっています。基本的には平地高速巡行用という位置付けながら、重量を活かしてヒルクライムやロングライドでも万能に使えてしまえます。そしてとにかくカッコいい!!!それだけでも価値のある一品です。
スタッフインプレッション『高速巡行もヒルクライムもこなせるカーボンディープリムホイール』
長距離を走りましたがとにかく楽です。足を止めてもスピードが落ちない、ペダルを空回ししているような感覚でも微妙に加速していく。慣れてきてスピードを出せるようになった方ならより体感がしやすいと思います。
フルカーボンで軽量なのでヒルクライムも問題なし!!下りの安定感もあるので安心して走行できます。
ボントレガー|Aura(オーラ)5 TLR
高速移動用のハイブリットエアロホイール

重量:1,720g
※価格は予告なく変更されることがあります。
リムのブレーキ接触面は軽量アルミで、カーボンファイバーのカウルを組み合わせたハイブリットエアロホイールです。スポークを支える角度を広げ、剛性感もアップしています。スポークは強度の高いステンレススポークを採用し、長期間の使用にも耐えます。
リム幅も広く(外幅23mm/内幅17.5mm)なり、700X25Cなどの太めのタイヤを装着することを想定した設計になりました。平地での巡行速度を維持しやすく、レースなどはもちろん川沿いのサイクリングなどにも最適です。
テンションの上がるボリューム感で、走る前から期待値がアップします。剛性感の高さから漕ぎ出しも軽くスムーズに走り出せます。もちろん得意分野は平地走行で、特に30km/h以上のスピードで安定し維持しやすいのが特徴です。
軽量ホイールとは重量を比べようもないですが、リム幅が広く剛性感も高いので、並みのアップダウンならばサクサクと登れてしまいます。
【おすすめ】
■ ホイール購入支援サービス
■ ちょっといい完組ホイールに換えると走りが変わるってホント?
シマノ|デュラエース WH-R9100-C60 CL
日本ブランドの60mmハイトクリンチャーホイール

重量:1,789g
※価格は予告なく変更されることがあります。
よりエアロな形状となったシマノのロードホイールの中で、高速移動に的を絞ったのがこのWH-R9100-C60。60mmハイトのリムにワイドフランジハブを採用し、剛性感も高く最適なバランスに仕上がっています。また、スポークテンションを均一化するオプトバルスポークシステムを採用し、剛性&強度と耐久性を向上させています。
アルミリムにカーボンカウルを合わせた設計で、リム自体も軽量なので漕ぎ出しでもたつくこともありません。レースや平地巡行メインの使い方に最適で、高速巡行を目的としているライダーにオススメのクリンチャーホイールです。
シマノ|デュラエースWH-R9100-C40 CL
シマノの万能型40mmハイトエアロホイール

重量:1,501g
※価格は予告なく変更されることがあります。
『あらゆるシーンで使える万能ホイールは?』と聞かれたら、このWH-R9100-C40を答えにしてもいいでしょう。低慣性かつ軽量で、可能な限りのエアロ効果を発揮するホイールです。ブレーキが安定するアルミリム、振動を吸収するカーボンラミネート、ハイブリットならではの軽量化、エアロを体感できる40mmハイトのリム、信頼のシマノデュラエース…と、もはや隙なしのパーフェクトっぷり。
さらにデザインも一新し、かっこよくなりました。シーンに合わせて複数のホイールがあるのが理想ですが、このホイールならば1セットですべてこなせます。
フルクラム|レーシング クアトロ
ワイドリムで剛性アップ!!

重量:1,725g
※価格は予告なく変更されることがあります。
ハイコストパフォーマンスのレーシングクアトロ。前後共に35mmハイトで、漕ぎ出しの反応性も高く、巡行速度を保つのに最適なホイールです。また、身体の負担を減らすためにタイヤボリュームを増やすのが最近のトレンド。リム幅は17Cのため、推奨タイヤサイズは25C~32Cとなっています。フレームやブレーキのクリアランスさえクリアしていれば太めのタイヤの装着も可能です。
ワイドリムで横剛性も高く、漕ぎ出しもシャキシャキと進みます。完成車からのアップグレードなどにも最適な価格設定で、全体のデザインも変わって走り以外にも楽しめます。
確かなエアロ性能と安心の設計を両立
最初のホイールアップグレードにオススメなエアロホイールです。35㎜ハイトのホイールはエアロ効果と慣性で回り続けるので平地での巡航速度を上げたいという方にオススメです。
全体の重量バランスでいくと外周部に重量があるので踏み応えのあるとレーニング用ホイールとしての活用方法も良いですね。性能だけでなく見た目の印象がガラッと変わるのが良いですね。
シマノ|WH-RS81-C35
ハイブリットリムでエアロを体感できる!

重量:1,643g
※価格は予告なく変更されることがあります。
こちらも最近注目の35㎜ハイトリムを体感できるモデル。リムをデュラエースと共通としつつ、ハブなどによって高いコストパフォーマンスを生み出しました。リムはアルミサイドですがカーボンラミネートで、軽量かつ振動吸収にも優れた一石二鳥のハイブリットとなっています。リムハイトは35mmのややエアロで、漕ぎ出しも軽く、高速巡行などにも対応します。
長い距離のサイクリングなどで確実に楽になれるのが強みの注目ホイールです。
踏み出しも高速域も自在に加速できる!!
平地の加速がいいので川沿いを走ると最高!また、通勤の信号でのストップ&ゴーが楽チン。リム剛性が高く、よじれがないのでリムハイトによる重さを感じません。
ヒルクライムのみという使い方でなければ万能ホイールといってもいいほど。
まとめ
エアロホイールを履いているとスピードに乗った時が今までよりもラク。サイクリングロードなどの長い直線はホントに楽しめますよ〜♪
バイクプラスではお得で安心の『完組ホイール購入サポートプラン』をご用意しています。こちらもあわせてご覧ください。
【おすすめ記事】
■ ホイール購入支援サービス
■ ちょっといい完組ホイールに換えると走りが変わるってホント?
■ おすすめ軽量ロードバイクホイール比較