まずはバイクプラス多摩センター店に集合。
ショートカットは車もしくは輪行で。

スタートはバイクプラス多摩センター店から
三郷から自走という案もありましたが、陽があるうちに戻ってこられないと判断し序盤は車で移動してます。スタッフ特権ということで、多摩センター店の河井店長に許可をもらって車は店の駐車場に駐車。埼玉県からの輪行ならば、武蔵野線で府中本町下車でアクセスしていくのもアリですね。ちなみに画像は朝の8時で、この時の気温は約4度。寒い!!!
多摩センター店スタートでいざ小田原!!
天気も良くて気持ちがいい!!
気温は低くとも天気がいいと気持ちがいい!!まずは『尾根幹』こと南多摩尾根幹線道路を走り、その後は橋本からひたすらに南へ向かって海を目指します。地元のロードバイク乗りには有名な幹線道路で、稲城から橋本方面まで延びる道です。バイクプラス三郷店付近の埼玉の川沿いほどフラットではないですが、峠などもなく快適に進めます。
国道246号、国道1号線を使いつつ南下

厚木を抜けたあたりから見えてくる富士山
ひたすらに南下してしばらく走ると・・・富士山が!!なかなか見ることがないのでテンションが上がります。

大磯まで行くと・・・海!!
海が見えるとなんだか遠くに来た感じがしますね。景色の変化もロングライドの醍醐味です。国道一号線でそのまま小田原に向かいます。
小田原漁港には食事処がたくさん!!
あじフライが特に有名な食事処大原

あじフライで有名な大原に到着!!
11時半には到着しましたが、すでに行列が・・・。開店時間は11時45分で、お店の前にある用紙に名前と人数を書き込みます。順に呼んでくれるので、向かいの日なたでしばし待ちます。テーブル席とカウンター席を合わせて10数席ほどのお店なので、基本的に待つものとして漁港を散策してみるのもいいでしょう。
念願のあじフライ!!

やっと念願のあじフライ!!
そして待ちに待ったあじフライ定食!!ただ、エビフライの誘惑に負けたのであじ×2、エビ×1のセットにいたしました。あじを開いてフライにしたものというだけのイメージでしたが、中がフワフワ外はサクサク!!なかなか衝撃の食感でおいしゅうございました。
〆のデザートも忘れずに。

食後のデザートは温泉まんじゅうで。
自転車で小田原に来るたびに立ち寄っているお店です。基本は温泉まんじゅうの販売のみですが、店先にちょっとした休憩スペースがあり、ほうじ茶がいただけるのでほっこりと休憩できます。
お店へのアクセス
バイクプラス多摩センター店からのルートでは大原まで56kmほど。多少休憩もありましたが、2時間半で到着しました。菜の花 あ・ん工房は小田原城址公園からすぐの国道一号線沿いにあります。箱根の山越え前の補給に立ち寄るのもいいですね。
お食事処 大原
〒250-0021 神奈川県小田原市早川1丁目6-10(Googleマップで見る)
菜の花 あ・ん工房
〒250-0012 神奈川県小田原市本町2丁目7-5(Googleマップで見る)