
【写真たっぷり】2020年モデル TREK Madone SL6 disc ¥530,000(税抜)入荷!! SLクラスに待望のディスクモデル!
ロードバイクのディスクブレーキ化はもはやとどまることを知らない勢い。発売以来人気のTREKのエアロロードバイクMadoneシリーズのミドルグレード・Madone SLシリーズに待望のディスクブレーキモデルが追加されました!その名も「Madone (マドン)SL6 Disc」! 組み立てたばかりの車体の詳細写真からまずはたっぷりとご紹介します。
マドンSL6ディスクは、これまでディスクブレーキモデルは上位グレードのマドンSLRクラスのみでの展開でしたので「カッコイイ、すごい欲しいけど金額的になかなか手が出ない…」といった方もたくさんいらしたのではないかと思います。
今回新登場のマドンSL6ディスクはマドンSLRの良さを踏襲しつつ、コストパフォーマンスにすぐれたモデル、それでは見ていきましょう!
目次
まずは車体詳細写真から!
2020年モデル「TREK Madone SL6 Disc」。所沢店で早速組み上げた車体から各部の詳細写真を10枚ほどご紹介します。そのあとにあらためてじっくりと特徴「マドンSL6の凄さ」をご紹介させてください。

トレック マドン SL6 ディスクの ホイールはボントレガー アイオロス コンプ5

TREK Madone SL6 Disc 2020年モデル ケーブル類は全てフレームの中。

真正面から見るとハンドルもフレームもフォークも超エアロ!!

【ハンドル真上】 ディスクホースとシフトケーブルはハンドルを通ってステムヘッドスペーサー内部へ

【ハンドル・ステム横】 ディスクホースとシフトケーブルはハンドルを通ってステムヘッドスペーサー内部へ。ステムは専用ではなく市販ステムを使用可能。

マドンSL6ディスクはアルテグラの油圧ディスクブレーキを搭載。エアロフォークとスルーアクスルという組み合わせの剛性もディスクブレーキに最適。

マドンSL6ディスクは安心と信頼のシマノ アルテグラグレードのドライブトレインを搭載。

エアロロードのくせに乗り心地もいいのがトレックのマドンシリーズ。その心臓部がここ「ISO SPEED」

エアロロードのくせに乗り心地もいいのがトレックのマドンシリーズ。その心臓部がここ「ISO SPEED」
ここがスゴイ!Madone SL6ディスク
Madone SLRと同様の高い空力性能

マドンSLRディスクブレーキモデル
まずは、上位グレードのMadone SLRディスクと同じく空力性能を発揮するフレーム形状。横から見ると太く見えるのに、前から見ると細くシュっとして見える、エアロロードバイク特有の形です。ワイヤー類もすっきりと内装されていて、余分な抵抗を生み出す要素がありません。
H1.5フィットのジオメトリーで最適なポジション
またSLRシリーズと同じくH1.5フィットを採用しています。H1.5はTREK Segafredoなどプロレースチームと開発されたマドン専用のジオメトリーです。
せっかくのエアロロードフレームですから、それを活かしたいもの。ライダーの受ける空気抵抗を減らすために、エモンダSLシリーズ(H2フィット)などよりは前傾姿勢をとれるようにヘッドチューブを短くし、なおかつキツくなりすぎずエアロロードバイクに快適なポジションで乗れるようになっています。
そう。マドンSL6でディスクは上位グレードのマドンSLRシリーズと同じフレーム形状なんです。マドンSLRシリーズと同じような走りが体感できるのに、より低価格を実現できたのは、フレーム素材やハンドル周りのコクピットパーツの変更が鍵を握っています。
Madone SLR Discのバイクプラススタッフによるインプレ
ちょうどいい軽さと剛性OCLV500カーボン
マドンSL6ディスクに使われるOCLV500カーボンはTREKのミドルグレードカーボン。OCLVカーボンは高圧縮低間隙で、航空宇宙産業の基準を上回る空隙率の低さが特徴です。TREKのカーボンフレーム技術の高さはすごいんです。(OCLVカーボン製造工場見学レポートをご覧ください)
OCLV500カーボンを使ったフレームは価格を抑えながらも、軽量でいてほどよい剛性、そして乗り心地が良いのが特徴です。
ちなみにMadone SLRはより軽量で高剛性な700 Series OCLVというカーボンを素材を使用しています。Madone SLR Discのフレーム重量は1021g、Madone SL Discフレームの重量は1,225g(サイズ56cm)、フォークはMadone SLR・SLともに421gです。なんと200gほどの差しかありません。
Madone専用Iso Speedで乗り心地が良い
フレームにはマドンSLRと同じくトップチューブに調節式のIsoSpeedを採用しています。Iso SpeedとはTREKのDomane(ドマーネ)シリーズから発展してきた構造で、部分的にフレームをしならせることで、路面からの突き上げなど縦方向の衝撃を緩和し、常に安定したペダリングができるようにするシステムのこと。エアロロードバイクは硬くてよく進むけれど乗り心地が課題と言われてきたところを見事にIso Speedが解消しています。
しなり具合も調節が可能でスライダーを動かすだけで、お好みの振動吸収性に設定できます。

トップチューブ下につながるIso Speed・※写真はMadone SLRです。
これまでのMadone SL6のIso Speedはシートチューブ側に搭載されていました。新型のIsoSpeedではトップチューブ側へと移動しさらなる振動吸収性能と乗り心地を高めています。SLRでは振動吸収が最大で17%アップしたと公表されています。
またこのIsoSpeedはフレームサイズに関わらず同様の振動吸収能力を発揮するため、小さいサイズのほうが硬めの乗り心地になるということもなく、多くのライダーが乗りやすいよう追求されています。
アルミハンドル&ステムが標準装備
マドンSLRはマドン専用のハンドルステム一体型のエアロハンドルが特徴で、一切ワイヤー類を露出せず美しい流線形仕上げて空力性能を極限まで高めています。
ただちょっと高価で気軽に交換できるものではなく、またステム長やハンドル幅などの選択肢が多いというわけでもなくポジション調整には気を使います。
Madone SL 6 Discはアルミハンドルバーと汎用ステムが標準装備。ステム長の変更も容易でポジション調整が気軽に行えるのが魅力です。ワイヤー類の露出もステム周りの最小限に抑えられるためマドンらしいスッキリ感は変わりません。
またDHバーの取り付けも可能で、トライアスロン用のバイクとしても活躍の予感!
Shimano アルテグラ&油圧ディスクブレーキ
コンポーネントはShimanoの機械式アルテグラです。シマノのロード用コンポのセカンドグレードで誰もが満足する操作性のよさと安心感があります。
そしてディスクブレーキ搭載。リムブレーキよりもエアロ効果が高く、軽いタッチでブレーキをかけることができるため、安心感があります。ホイールの固定はスルーアクスル。ディスクブレーキはホイールのハブ部分の剛性が高くなることで、足回りがカッチリした印象に。
登りで力を入れてもヨレず、下りには安定感を与えてくれます。安心してバイクに力をかけることも身を任せることもできるので、ライディングに自信を与えてくれること間違いなしです。
50mmのアルミ+カーボンディープリムホイール
ホイールはボントレガーの「Aeolus Comp 5 Disc TLR」。軽量のアルミリムにカーボンシートを接着したディープリムホイールです。
ディスクブレーキならではの真っ黒な質感と50mmリムハイトがマドンSL6ディスクのカッコよさを引き立てます。エアロ効果を高めて高速域の維持が楽に!
Madone SL6 Discのカラー展開
マドンSl6ディスクは2つのフレームカラーをご用意。
Matte Dnister Black/Gloss Volt

Matte Dnister Black/Gloss Volt
Radioactive Red/Trek Black

Radioactive Red/Trek Black
Madone SL 6 Discのスペック
カラー | Matte Dnister Black/Gloss Volt、Radioactive Red/Trek Black |
サイズ | 50.52.54.56.58.60cm |
フレーム | 500 Series OCLV Carbon,KVF tube shape,Madone Iso Speed |
フォーク | Madone KVF full carbon,carbon |
ホイール | Bontrager Aeolus Comp5 Disc Tubeless Ready |
コンポーネント | Shimano Ultegra11s |
重量 | 8.63㎏ |
最後に
今後、ロードバイクのディスクブレーキモデルは増えていくと思われます。2020年からは上位グレードのSLRシリーズはディスクブレーキモデルのみに1本化されます。
今回のMadone SL6ディスクの登場で、軽量で機敏な走りをするEmonda SL、乗り心地と安定感に優れたDomane SL、とにかく速いエアロロードMadone SL、すべてのSLクラスでディスクブレーキモデルが出揃ったことになります。
ますますどれにしよう…と迷ったら、ぜひ店頭でご相談ください!バイクプラス各店にてロードバイクの試乗やサイズフィッティングを随時行っています。お気軽にご相談ください。