
2021年モデルTREK Emonda ALR4 Disc(エモンダALR4ディスク)¥175,000(税抜)
エモンダALR4Discは軽量で見た目も美しいアルミフレームで、グイグイ進む加速感がたまらないロードバイクです。最近ロードバイクで主流になっている油圧ディスクブレーキを搭載し、はじめてのロードバイクでスピードが出ても安心して操作ができます。20万円以下でなるべく速く走れて、軽量で、ヒルクライムもロングライドも安心して挑戦できるモデルをお探しならばまずはTREKのエモンダALR4 Discを候補に!
目次
エモンダALR4 Disc|TREKの最軽量アルミフレームをなるべくリーズナブルな価格で
トレックのロードバイク・Emonda(エモンダ)シリーズは、軽量でシャキシャキ動くオールラウンドモデル。加速感がとても気持ちいい軽量アルミフレームは溶接部分がなめらかで、遠目にはカーボンバイクと見間違えるほどです。また油圧ディスクブレーキのおかげで雨の日でもブレーキタッチの効きが変わらず、指1本でもしっかりとブレーキを効かせられます。ヒルクライム後の下山やロングライドでのアップダウン走行での安心感が増す1台です。
ロードバイクの選び方↓
まるでカーボンのような熔接「インビジブル ウェルド テクノロジー」
エモンダALR4ディスクのフレームは、成形済みのチューブと熔接痕が滑らかなInvisible Weld Technology (インビジブル ウェルド テクノロジー)によって、カーボンバイクと変わらない非常にすっきりとした見た目となっています。前ブレーキのホースはフロントフォークの中を通り、そのほかのホース類はダウンチューブの中へ。ケーブル類の劣化を防ぎ、空気抵抗も少なくなって、そして見た目もかっこよくなるといういいこと尽くし!
もちろん見た目だけではなく、300シリーズのアルファアルミニウムを使用。アルミフレームとしてはトレック史上最軽量!軽いだけではなくて、剛性も合わせもっているので、強く踏み込んでも力が逃げにくくなっています。この踏めば踏むほどにグイグイ進む加速感が、乗り手に満足感を与えてくれるんです、この感覚はクセになる…!!信号ストップからの漕ぎ出しも、ヒルクライムでの踏み込みもラク~な感じに。
コンポーネントはすべて「ティアグラ」
パーツ構成はシマノのティアグラでフルコンポーネント!クランクもレバーもカセットもブレーキも、メーカーが推奨するもっとも相性のいい組み合わせなので安心感があります。ティアグラは前2速×後ろ10速仕様ですが上位グレードのコンポーネントの技術がしっかりと投入されているティアグラは重量は変速性能とブレーキの効きもよく、ホビーユーザーに最適です!
油圧ディスクブレーキで下り坂でも安心・安全
これからロードバイクをはじめる方にぜひおススメしたいのが、油圧ディスクブレーキのロードバイクです。油圧ディスクブレーキのメリットとしてメンテナンス頻度が少なくなることと、雨が降った時にブレーキの効きが変わらないことが挙げられますが、最大の魅力はブレーキのタッチがとても軽いこと!指1本レバーにかかっていればそれで充分ブレーキ操作が可能です。
ヒルクライム終わりの下り坂でずーっとブレーキをかけ続けなければいけなようなシーンでも、体勢をくずすことなく無理なくレバーを握り続けることができる安心感は最高です!ホイールのシャフト部分が太く剛性もアップして立ちこぎなどでもヨレずにシャキシャキ進みます。
ちなみにトレックでは、2020年モデルからほぼ全てディスクブレーキになりました。今後ロードバイクも油圧ディスクブレーキが主流になっていくので、先々のことを考えて楽しいロードバイクライフを油圧ディスクロードで始めてみるのはいかがでしょうか?
新型の穴あきサドル
2021年モデルでは新しいサドルを採用。座面にはクッション性がありつつも、真ん中にはしっかり穴が開いているため前傾姿勢をとったときの圧迫感を少なくしてくれます。ボントレガーの人気エアロサドルAeolusシリーズに少し形が似ていて、真横から見ると平というよりは、前傾姿勢をとったときに骨盤が安定するような形になっています。でもクッション性もほどよくあるので初めてのロードバイクにも安心です。
ライトやセンサーがすっきり取付可能!

エモンダALR4ディスクのステムは、ライトやサイクルコンピューターを取付ができるBlendr システムに対応しているので、煩雑になりがちなパーツをすっきりとまとめることができます。別売りのパーツを使えば、上側にサイコン、下側にライトなど、ごちゃつきやすいハンドル周りのアクセサリー取り付けをすっきりできます。
また左チェーンステー内側には穴が空いていて、デュオトラップS(スピードやケイデンスの計測ができるセンサー)が取付できます。デュオトラップはBluetooth&Ant+対応のセンサーで、ボントレガー以外のサイクルコンピューターとペアリングして、ケイデンスとスピードを表示させることができます。せっかくTREKに乗るならば、デュオトラップSセンサーを是非使っていただきたいアイテムのひとつです!
フレームのカラーは2つ
昨年モデルよりもカラーが増えて2色展開になりました。いやぁ、カラー展開が増えるなんて人気の証です!
Lithium Grey
グレイといっても灰色というよりは黒に近い印象の落ち着いたツヤありカラーです。ボルトグリーンのロゴが鮮やか!
Radioactive Red to Marigold Fa
グラデーションのきいた最近のTREKでは珍しい斬新カラー。でも昔のMTBなどで流行ったであろう懐かしいカラーリングな気もします。どこにいても目を引く1台ですね!
重量・スペック
カラー | Lithium Grey,Radioactive Red to Marigold Fa |
サイズ | 47/50/52/54/56/58/60/62(60,62はRadioactive Red to Marigold Faのみ) |
フレーム | Ultralight 300 Series Alpha Aluminum, Invisible Weld technology, tapered head tube, Control Freak internal routing, DuoTrap S compatible, flat mount disc, 142x12mm thru axle |
フォーク | Émonda SL full carbon, tapered carbon steerer, internal brake routing, flat mount disc, 12x100mm thru axle |
ホイール | Bontrager Affinity Disc Tubeless Ready,700x25c |
コンポーネント | Shimano Tiagra4700, 10 speed |
価格 | ¥175,000(税抜) |
重量 | 9.33 kg (56㎝) |
フレームサイズ選びが大事
ロードバイクは自分の身体に合ったフレームサイズを選ぶことがとても大事です。長時間乗り続けることができるよう、身長や股下、柔軟性に合わせて無理のない体勢を整えることが基本です。
ご購入検討時、サイズフィッティングはバイクプラス各店で無料で行っております。また乗り慣れていくうちに、ハンドルを低くしたい、パーツ交換をしてハンドルを遠くしたい、近くしたいなどフィッテイングに関することは1年間再調整工賃無料です。パーツ代は別途かかりますが、ご購入後のアフターサポートもお任せください!
購入時も購入後も安心なバイクプラスのサービス