絶大な人気を博しているEMONDAのDISCブレーキモデルが2021年モデルでモデルチェンジをして登場!!フレーム形状が一新され、より空力性能が高くなり、さらにオールラウンドに磨きがかかり快適な一台になりました!
カーボンフレームを使用したエモンダSL5はこれからロードバイクを始める方から中・上級者の方にも満足できる一台です!昨年までの扱いやすさと加速感は健在で、エアロ形状を取り入れたことで今までよりもぐんぐんスピードが伸びるようになり活躍の幅が広がりました!
2021年モデル EMONDA SL5 DISCの特徴
フレーム形状が一新されより洗練されたフレームに進化!!
2021年モデルになってからの大きな変更点といえばエアロ形状を取り入れたことです!ここ数年ロードバイクにはエアロ化の波が来ています。特にエアロロードと謳っていなかったオールラウンド系の車体にもその影響があります。エモンダはカムテール形状を採用し、剛性・柔軟性・軽量化を両立させながらエアロ形状を取り入れました!見た目的にはくびれができかっこよくなった印象ですね♪
1時間のライドでは今までのエモンダと比べ平坦は1分・8%の登りでは18秒早くなりました!登りでも空力性能が活きていることがわかります。なので下りはより効いてきます。アップダウンの多い日本では2021年モデルのエモンダはマッチしています!
また2021年モデルではケーブルが内装され、それも大きく風の抵抗を軽減するのに貢献しています!見た目もすっきりし、いいことずくめですね♪

このようにケーブルが内装されます!
以前のエモンダは初心者でも扱いやすいオールラウンドな自転車でしたが、エアロ化のおかげでよりオールラウンドに活躍できるようになり、登り・下り・平坦・短距離のレース・ロングライドとどんな場面でも扱いやすく緩く乗りたい方でもがっつりレース志向の方でもどんなニーズにも応えられる1台になりました!
コンポーネントは105で統一!
変速段数はフロント2段リア11段の組み合わせで、上から3番目のグレードのコンポーネントになります。上位グレードの技術を使いながらもコストパフォーマンスに優れたモデルです!
機能性に関しても申し分なく、レースに出ても勝ちを狙いに行けるだけのスペックを持っています!
レバーの形状は握りやすく操作しやすいように凹凸を大きくすることで指をかけやすくして操作性の向上を図っています。
握りやすくスペック的にも申し分ない105はストレスフリーなコンポーネントです♪
油圧ディスクブレーキ

油圧ディスクブレーキ
バイクと同じような油圧ディスクブレーキを装着していることで、リムブレーキよりも柔らかいタッチで確かな制動力を得られます。ロングライドで手が疲れてきたときや山の下り、悪天候であっても確かな制動力があるため安心してブレーキをかけることができます!
ディスクブレーキについて詳しく知りたい方は下の記事がオススメです♪
2017.11.10最近何かと話題のディスクブレーキ仕様のロードバイク。食わず嫌いで危険なモノと決めつけていたり、効きす...
500series OCLV CARBON
エモンダSL5のフレームは500シリーズのカーボンを使用しています。ロードバイクはやはり軽いことがメリットになる場面が多いです。漕ぎ出しが軽くなり、街中の信号でのストップ&ゴーが楽になります。また登坂も楽になります!
またただ軽いだけの自転車では剛性が足らなくなり、全然進まない自転車になってしまいますがエモンダは薄くできるところは薄くして軽量化を図り、力の加わる場所は厚くすることで軽量化と合成の高さを両立させ踏み込んだ際に力が逃げることなく伝わってくれるためぐんぐん加速できます!
ブレンダーシステム
トレックにはサイクルコンピューターやライトをすっきりと付けてあげることができるブレンダーシステムというものがあります!
自転車にはつけなくてはいけないパーツ類(ライト・ベル)があり、自身でもつけたいものもありハンドル周りがごちゃごちゃしやすいですよね…。しかし!このブレンダーシステムを使うことでライトとサイクルコンピューターをまとめることができ、ハンドル周りがすっきりすることでよりカッコよくなります♪
ブレンダーシステムについては下の記事にて詳しく書かれているので読んでみてください!
2019.11.10TREKに乗っているなら使わないともったいない!!ブレンダーシステム 突然ですが、みなさんのクロスバ...
是非体験してみてください!
バイクプラスには2021年モデルのエモンダを在庫しています。試乗することもできますので是非体験してみて選んでいただけたらと思います。ロードバイクはサイズ感がとても大事で大きくとも小さくとも乗りにくくなってしまいます。バイクプラスではご購入時にフィッティングを無料でさせていただいていますので、初心者で右も左もわからないよ…。という方にも安心して自転車をご購入していただけます!
またバイクプラス独自の安心保障もついているので詳しくは下記URLに載っていますのでぜひ読んでみてください!これから始めてみたい方やそろそろ次のバイクが気になっている方ご来店お待ちしております。より楽しく安全にサイクルライフが送れるようお手伝いさせていただきます!
2007.03.01バイクプラスでは、購入前・購入時・購入後にお客様が感じる不安を解消すべく以下のサポートとサービス『安...
2019.06.14自転車ロードレースはヨーロッパではサッカーと人気を二分するほどのメジャースポーツで、世界最大の自転車...
2019.07.11ロードバイクの場合特に、玄関を開けたらサイクリングフィールドが無限に広がっていると言っても過言ではあ...