トレック史上最軽量のアルミフレームを採用したロードバイク。ケーブル類は内蔵されて見た目にも美しく、シマノ105コンポーネントで操作性も高く、油圧ディスクブレーキで制動も安定します。反応性も高いのでレースやイベントなどでも遜色なくパフォーマンスを発揮できます。
トレックの最軽量アルミロードバイクとして君臨する大人気のEmonda ALR5 Disc(エモンダALR5ディスク)!11段変速のシマノ105を搭載して、安定した変速とディスクブレーキによる高い制動力が魅力の1台です!
見た目にも美しい最軽量アルミフレームによる重量の軽さと剛性の高さで、軽快な走り心地演出します!軽さだけではなくカーボンフロントフォークやカーボンシートポストが標準搭載され乗り心地も◎でレースやちょっとしたサイクリングでも楽しんでもらえる仕上がりとなっています!
オールラウンドに楽しめるエモンダALRのフレーム 最軽量高剛性の『300 Alpha Aluminium』 最軽量アルミの称号の300アルファアルミニウム
エモンダALR5Discのフレームはトレックの中でも最も軽い300シリーズのアルファアルミニウムを使用されています!ロードバイクにとって車体が軽いという事はメリットの方が大きいです。漕ぎ出しが軽くゼロ発進でもスピードに乗りやすく、街中でのストップ&ゴーの繰り返しが楽です。またヒルクライムといった登坂では軽さがそのまま上りやすさに直結します!
また、ただ軽いだけじゃ剛性が落ちて何度漕いでもフレームがしなってパワーロスをしてしまい、全然進めなくなってしまいます。しかしそういった”しなり”を出さないために、このアルファアルミニウムが適宜必要箇所に使われ高い剛性を確保しているので、強く踏み込んでもしっかりと”しなり”が抑えられて思い通りの加速ができるようになっています!
見た目にも美しいフレーム形状 内蔵ワイヤーと熔接痕がないスッキリとしたヘッドチューブ
エモンダALRには、複雑な形状を綺麗に形作るハイドロフォーミング製法という成形技術が使われており、必要箇所には厚く、薄くできるところを薄くして強度の向上と軽量化のバランスを最適化しています。
また溶接部を滑らかにし外観を美しくしながらも耐久性と軽量化を図るインビジブルウェルドテクノロジーという技術や、ケーブル・ワイヤーの劣化を抑えて寿命が伸びる内蔵式ワイヤリングケーブルによって、アルミモデルなのにカーボンモデルと見間違える程、美しい仕上がりになっています。
ブレンダーシステムでハンドル周りがスッキリ ハンドル周りにスッキリ取り付けができるブレンダー
乗り手にもよりますがライト・サイクルコンピューターの他バッグ・ベル・スマートフォンなど沢山取り付けるとハンドル周りがごちゃごちゃとしてしまいます・・・しかし、このブレンダーを使用することによってライトやサイクルコンピューターをまとめて整頓し、ハンドル周りがスッキリ、スマートにカッコよくなるのでオススメです。
コンポーネントはSHIMANNO 105で統一 ドライブトレイン関係もフル105仕様 信頼の高い11段変速のシマノ105
信頼の高いシマノ105(R7000)が標準搭載され、最上位グレードのDURA-ACEやULTEGRAに次ぐ3番目のグレードのコンポーネントになります。 上位2つのグレードに採用されている技術を使用しながらもコストパフォーマンスに優れたモデルです! 変速段数はリア11速となっており、ギアの重さを細かく調整でき、変速レバーの操作は軽快で、サクサクと変速するのでサイクリング中でもストレスなく楽しんでもらえます!
レバー形状はより握りやすい形状を追求しレバーの凹凸を大きくすることで指をかけやすくなっていて操作性が高いのも魅力です。手が小さい方でも握りやすく安定してグリップを握ることができるので、安心感も高いです♪
油圧ディスクブレーキ採用 安定した制動力を発揮するディスクブレーキ
油圧ディスクブレーキならではの滑らかなブレーキ操作感と安定した制動力の高さが、長時間のサイクリングでも疲れにくく、シッカリと止まることができます。ホイールをアップグレードする際にカーボンモデルの取り扱い難さをまるっと解決してくれるので、アップグレードの幅を広げることもできるので長い間楽しんでいただける1台です♪
ディスクブレーキってそんなにいいのって思われる方はぜひ下記の記事も読んでみてください!
2017.11.10 最近何かと話題のディスクブレーキ仕様のロードバイク。食わず嫌いで危険なモノと決めつけていたり、効きす...
購入やフィッティングなどご相談はぜひ店頭へ ロードバイクは外から見えない違いや、スペック表では読み取れないものも沢山あります!その他にもフレームサイズやパーツ選びのご相談など分からないことがあればぜひ店頭に足を運んでみてください。バイクプラス全店では無料試乗サービスや車体購入時にフレームサイズを必ず計測しておりますので、動きやすい服装や履物でのご来店をお待ちしております。
2007.03.01 バイクプラスでは、購入前・購入時・購入後にお客様が感じる不安を解消すべく以下のサポートとサービス『安...
2021.11.03 私たちは、少しだけでも実際に体感してみることが納得のいく自転車選びに必要な過程と捉えていますので、ロ...
2009.06.29 バイクプラスのメカニカルサービスについてのご案内です。バイクプラスでお買い求めになられた自転車もそう...
2009.06.29 バイクプラスで提供しているフィッティングは、国内ではまだあまり解剖学的見地が取り入れられていなかった...