フレームの前後2カ所に設けられたISOSPEEDが地面から伝わる振動を吸収し、エアロ形状を取り入れた事でスピードと安定性を両立したエンデュランスジオメントリーにより、どんな路面でも快適なサイクリングを楽しむことが出来るのがエンデュランスロードバイク「Domane (ドマーネ)SL5」!
ポタリングからロングライドまで幅広く楽しみたいという方にオススメなモデルです。
気になるドマーネSL5の注目ポイント♩
ドマーネの代名詞 ISOSPEED
綺麗に見えても意外に凸凹している道路。凸凹から発生する振動は思いのほか体に疲れとして蓄積されていきます。そんな道路を快適にサイクリングを楽しむ為に開発されたのがトレックの独自システム「IsoSpeed」。
「IsoSpeed」は地面から伝わる振動をフレームがしなることによって吸収緩和し快適な乗り心地を楽しむことが出来るシステム。しかも漕ぐ力は吸収されること無くしっかりとスピードに変えることが可能。
その「IsoSpeed」をドマーネSL5ではフレームの前後2カ所に設け、高い快適性が大きな特徴となっているのです。今やドマーネを語る上で「IsoSpeed」は欠かせないシステムとなっています。
この高い快適性を店頭で是非一度ご体験ください!
2019.07.26ドマーネの2020年カーボンモデル発表はまだかと思われた方も多いのでは?お待たせしました!ついにライ...
エアロ形状で速さも楽しめるエンデュランスフレーム

エアロ形状になったフレーム※画像は21年モデルになります。
マドンやエモンダと同様にドマーネも空気抵抗を意識したエアロ形状を引き続き採用。
ガタガタ道でも快適で安定した乗り心地を生み出すエンデュランスジオメントリーに、エアロ形状を取り入れたことで、高い乗り心地だけでなく速さもより楽しめるようになっています。
ケーブル類もフレーム内臓にすることで、空気抵抗を軽減させつつ見た目もとてもスッキリとしどの角度から見てもかっこいいフレームになっています。
パンク修理キットが収納できるストレージ

中には専用のバックも付属 ※画像は21年モデルになります。
パンクした時の為の必需品パンク修理キットをフレームに収納することが出来るのがフレーム内臓ストレージ。
ダウンチューブに設けられたこのストレージに付属の専用バックにチューブやタイヤレバーなどを入れて収納すれば、サドルバックなどのスペースに余裕が出来て更に多くの荷物を持ち運ぶことが出来ます。
身軽にしたいという方はサイクルジャージと合わせて使えば、サドルバックを取ってしまい見た目もスッキリとすることも可能です。
見た目もスッキリ取り付けられる各種マウント
スポーツ自転車を乗る上で起きがちなのが、ハンドル周りがライトやサイクルコンピューター等でゴチャゴチャしてしまうこと…しかし安心して下さい!専用のマウントや台座を使用すればそんなお悩みから解放されます。
別売りの専用の台座やマウントを使用すればハンドル周りやテールライトをスッキリと取り付ける事が可能です。
せっかく購入したカッコイイ自転車ならよりカッコ良くしていきたいですよね?このシステムなら自分好みに組み合わせが出来て、しかもスッキリと取り付けが可能できるの嬉しいポイントです。
2019.11.10TREKに乗っているなら使わないともったいない!!ブレンダーシステム 突然ですが、みなさんのクロスバ...
11速105を搭載

※画像は21年モデルになります。
コンポーネントは引き続きシマノ製11速105が標準搭載。
11段変速となったことで、変速も早くスムーズに行えるだけでなく、より様々な場面で自分にとって最適な力でペダルを回すことが出来る様になっております。
リアカセットを11-34というワイドなギア比になっているので、平坦な道から急な坂道まで思いっきり楽しめるセッティングなので初めての方も安心して楽しめますよ!
また上位モデルと互換性(組み合わせが可能)が有るため、部分部分でのアップグレードも購入後の楽しみとしても魅力的なコンポーネントです。
ブレーキはもちろんディスクブレーキ♫

今やスタンダードになりつつあるディスクブレーキが、ドマーネSL5では引き続き標準仕様になっています。
ロードバイクではサイクリング場面によってはとても早いスピードが出ることもありますが、ディスクブレーキなら制動力も高く安心してしっかりと止まることが出来ます!
更にブレーキレバーを握る力も少なく、ちょっとした力で握ってもしっかりと止まれるので長い下り坂などでも手や腕が痛くなることも無く、今まで以上にブレーキに対するストレスが解消できること間違いなしです♫
2017.11.10最近何かと話題のディスクブレーキ仕様のロードバイク。食わず嫌いで危険なモノと決めつけていたり、効きす...
遂にチューブレスタイヤが標準搭載!

チューブレスタイヤが標準仕様に!
22年モデルで大きな変更点と言っていいのが、チューブレスタイヤが標準仕様となったことでしょう。
チューブレスタイヤは通常チューブを中に入れるチューブドタイヤと違い、中にチューブを使用しない分軽量にもなります。低圧で乗っても空気圧不足によるリム打ちパンクの心配もありません。
更にチューブを使用しない分タイヤの変形量が少なくりエネルギーロスが軽減。チューブドタイヤと同じ空気圧で比較しても転がり抵抗が低く、乗り心地もグリップもUP!路面状況をダイレクトにキャッチできるから感覚もつかみやすく操作性に優れるという良いことずくめのタイヤです。
2020.03.17所沢店の宮崎です。とあるスタッフが、私物セミファットバイク用の手組ホイールにチューブレスタイヤを装着...
2021.08.11ちょっとアグレッシブなタイトルになってしまいましたが、ネットの検索上位に出てくるロードバイクのホイー...
最大38Cまで取り付け可能

ドマーネSLやドマーネSLRでは、使用できるタイヤの最大幅が38Cまでとロードバイクとしては太めのタイヤも取り付けできる設計となっております。
太めのタイヤも取り付け出来る様になっているので、更に安定感を高めることも可能ですし、見舗装路などに対応したグラベル系のタイヤに変更して砂利道など今まで以上に広いフィールドでサイクリングを楽しめる様になっているのです。
標準のタイヤも32Cと太めとなっているので、初めてのロードバイクの方でも安定感が高く安心して始めることが出来ますよ。
まずは店頭でお気軽にご相談ください。

お気軽にご相談ください
ロードバイクを始める時とても大切になるのがサイズフィッティング。身長だけでなく腕や股下の長さ、柔軟性など自分の身体に合ったサイズを選ぶ事がサイクリングを楽しむ上で欠かせない要素です。
バイクプラス各店ではサイズフィッティングも行なっておりますのでお気軽にご相談ください。
また各店で実際に乗って体験できる試乗車などもご用意しております。晴れている日であれば何時でも乗れますので、ご希望の方はスタッフまでご遠慮なく仰ってください。
これからロードバイクの購入される方は是非参考にしてみて下さい。
2019.06.14自転車ロードレースはヨーロッパではサッカーと人気を二分するほどのメジャースポーツで、世界最大の自転車...
2017.04.17アイキャッチ画像を見れば一目瞭然ですが、サイズの合わない自転車(クロスバイク、ロードバイク、マウンテ...
2019.07.13環境や健康にいいというだけがロードバイク・クロスバイク・MTBなどのスポーツ自転車の魅力ではありませ...
2019.07.11ロードバイクの場合特に、玄関を開けたらサイクリングフィールドが無限に広がっていると言っても過言ではあ...
2021.11.03私たちは、少しだけでも実際に体感してみることが納得のいく自転車選びに必要な過程と捉えていますので、ロ...
2020.05.01ご要望の多かった下取りサービスがいよいよスタート! 今までお乗りになっていた自転車を下取りに出してお...