スポーツバイクの新たなジャンルe-bike。スポーツバイクに電動アシストを搭載することで誰もが気楽に楽しむことができます。そんな中TREKの最新e-bike Allant+8が登場。電動アシストユニットが今までよりも軽くそしてパワフルになり走るのももっと楽しくなります。Allant+8はクロスバイクタイプのe-bikeでサイクリングはもちろん通勤やお買い物にと普段使いにもってこいのモデルです。
クルマ通勤をやめてE-bike通勤にシフトするのが欧米のデキる男のトレンドかも!?
2019.09.16 TREKのEバイク『Verve+』や『DS+』に続き、ようやく2020年モデルとして電動アシストマウンテンバイク(e-MTB)の展開も決定...
こちらのブログでもアラント+8のカッコよさをみっちりご紹介しています。
2020.03.04 所沢店相田です。 最近eバイクのAllant+8に乗る機会が何度かありまして。本音をぶっちゃけるとワタクシ、このバイクには、ややオーバ...
進化した電動アシストユニット Performance Line CX パワーアップしたボッシュの電動アシストユニット
TREKのe-bikeでは電動アシストのドライブユニットはBosch製を採用していますが、今回Allant+8が登場するにあたり新しく改良された『Performance Line CX』が搭載されました。これまでのドライブユニットに対して48%小型化され、重さも2.9㎏で25%軽量化されまています。今まで以上に軽量でスマートなバイクとなっています。
最大トルクも50nmから75nmへとパワーアップしており漕ぎ出しも軽く、そして登りも軽快で走るということがより一層楽しくなっています。
コンパクトになったディスプレー コンパクトになったBosch Purionコントローラー
アシストの切り替えや速度、距離、バッテリー残量を確認できるコントローラーがこれまでのBoschのIntuviaからPurionに変更。これまでのはディスプレーが大きかったので見やすいという利点はありましたが、ハンドル周りを独占してしまいその他のアクセサリー取り付けが難しかったです。
しかし、新型のPurionは非常にコンパクトでグリップに近いところに取り付けでき、ハンドル周りがスッキリしました。そのおかげでハンドルバッグやカゴ、スマホホルダーなど用途に合わせたアクセサリ―類も簡単に取り付けできるようになりました。
フレーム内蔵バッテリー allant8+はフレーム内蔵バッテリーを採用
バッテリーはダウンチューブのフレーム内に格納されるデザインとなっており他メーカーのe-bikeよりも見た目もスッキリ。バッテリーの航続距離は各アシストモードでTurbo(83km)、Sport(95km)、Tour(108km)、Eco(167km) 。片道5㎞(往復10㎞)程度の距離を通勤で使用する場合でも一番ハイパワーのTurboモードで週一回充電で問題ありません。
快適なクロスバイク型e-bike 軽快に走れ安定感も抜群! クロスバイク型e-bikeのallant8+
フレームはe-bike用に作られたアルミを使用。車体重量の数字だけ見ると重く感じてしまいますが、アシストを切った状態でもすごく軽快に走ることがでフレーム性能の高さを感じさせてくれます。ジオメトリーもヘッドチューブを寝かせホイールベースを長くとっているので非常に安定感が高く街のりでも安心して乗ることができます。
27.5ホイールに2.4インチタイヤ アラント8プラスは27.5インチホイール
ホイールはMTBなどでも使用されている27.5インチホイールを採用。タイヤは2.4インチのセミスリックタイヤ。車重が重くなりがちなe-bikeですがマウンテンバイク並みの太いタイヤなのでパンクへの心配も減りますし、空気量がふえるので乗り心地も良くなります。タイヤにはリフレクターもついているので夜間でも安心ですね。
ちなみに、リア変速機をまもるガードがAllant+8にはついているのでバイクを倒してしまったときも、変速機やディレイラー取り付け部分のハンバーの破損から守ってくれます。
泥除けやライトも標準装備 フェンダーやライトも標準装備
泥除けやライトは専用の物が標準で付いてきます。スタイリッシュなデザインでバイクのカッコよさを引き立てるのにひと役かっているのでは。毎日の通勤などで使用する場合は非常に便利です。ライトもフレームに内蔵しているバッテリーから電源をとっており、ハンドルにあるコントローラーから操作もできます。キャリアもついてくるのでサイドバッグなども使うことができます。
小柄な方でも乗り易いAllant+ 8 Stagger 乗り降りしやすいLow Stepモデルも展開 小柄な方でも乗り降りがしやすいallant8+ stagger
Allant+8はサイズ展開がM,L,XLの3サイズ展開となりますが、『Allant+ 8 Stagger』としてSサイズ の展開もあります。小柄な方が乗り降りしやすいようにトップチューブが大きく下がっている構造になっていて安心して乗っていただけます。それ以外の部分は通常のAllant+8と同じ仕様です。
2020.03.04 所沢店相田です。 最近eバイクのAllant+8に乗る機会が何度かありまして。本音をぶっちゃけるとワタクシ、このバイクには、ややオーバ...
2018.05.20 こんにちは、まだまだ登りが克服できそうにない戸田彩湖店 高橋です。
いま何かと話題になっている電動アシスト付スポーツバイクですが、今回トレッ...
2017.12.08 今回eBikeのアシスト機能の心臓であるドライブユニットを製造しているBOSCH社(ボッシュ)で、取り扱いに関しての講習会を受講してきました...
2019.09.16 TREKのEバイク『Verve+』や『DS+』に続き、ようやく2020年モデルとして電動アシストマウンテンバイク(e-MTB)の展開も決定...
購入時も購入後も安心なバイクプラスのサービス Allant+8にもフレームサイズが複数あります。購入を検討している方でとりあえずサイズだけでも知りたいという方でも無料のサイズ確認のフィッティングサービスを行っています!お客様一人一人の身長や体格に合ったサイズ選びのお手伝いさせていただきます。サイズで迷ったらまずは気軽にご来店いただきご相談ください♪
2017.04.17 アイキャッチ画像を見れば一目瞭然ですが、サイズの合わない自転車(クロスバイク、ロードバイク、マウンテンバイク)に乗り続けるのは姿勢的にかなり...
2007.03.01 バイクプラスでは、購入前・購入時・購入後にお客様が感じる不安を解消すべく以下のサポートとサービス『安心保証』を提供し、納得のいく自転車選びと...