軽量アルミフレームに、ロックアウト機能の付いた100mm トラベルのRockShox製エアサスペンションフォークを装備。チューブレスレディホイールで楽しみ方に合わせてチューブレス化も可能。SRAM SX Eagle 1×12速のドライブトレインはワイドレンジでどんな地形にも対応させられます。
エントリー系MTBとしてトレイルでの本格的な走行から街乗りまで、多様な使い方が可能なエクスキャリバー8。21年モデルはフレームはそのままにトレンドを踏襲したパーツ構成を維持しつつ、細かな部分で変更がされました!
サスペンション
サスペンションは20年モデルと同じエア―サスペンションですが、Rock Shox 30 SilverからRockShox Judy SLへと変更されており、XSサイズには80mmトラベル、S以上は100mmトラベルが装着されています。エア―サスペンションは空気の圧力でサスペンションを稼働させ、バネ式のサスペンションよりも重量が軽い傾向にあります。
また、どれだけの速度でサスペンションが元に戻ろうとするかを調整できるリバウンド調整機能もついています。早すぎるとバイクが跳ねてしまい、遅すぎると衝撃を何度も受けて沈み込んでしまう…といった形でセッティングを考えるのも楽しいパーツです。

このレバーはロックアウト機能のON OFFを切り替える事が可能で、ONにするとサスペンションが沈み込まなくなり、OFFにすると可動します。
エアサス用のポンプを使って空気圧が調整でき、目安として装備品込の体重別目安の空気圧がサスペンション左裏に記載されているので、まずはそれを基準にセッティングするのがオススメです!

こちらのキャップを外すとエアポンプ用のバルブ口があります。
サスペンション用のポンプはこんなものがあります。
2020.01.30
ボントレガーからショックポンプがリニューアルして登場!
「サスポンプ」エアサスペンションを採用するマウンテンバイクであれば空気圧調整に...
ドライブトレイン&ホイール、ブレーキ
21年モデルも引き続きSRAM Eagle SX 1x12を採用し歯数はフロントが30T、リアは11-50、クランクアームはXSとSは170mm、M以上は175㎜といった構成になっています。ワイドギアのおかげもありますが、軽めのギア構成のため登坂は楽々!フロントの変速機をなくすことでオフロード走行時の変速に起因するチェーン落ちのリスクを下げることが出来るため、安心して走行できます。

この車体は160mmはディスクローターを装備していますが、それより遥かに大きいスプロケットがついています…相当軽いです。
ホイールはKOVEE TLRを装備。TLRとはチューブレスレディの略称で、タイヤ、リムテープ、バルブをチューブレス対応の物に交換すればチューブレス化できちゃいます!

ホイールはフレームサイズに合わせたスマートホイールサイジングを採用し、XSとSは27.5のホイールとタイヤを装備し、M以上は29を。画像の車体はMサイズで29を履いています。
チューブレスのメリットや手順もブログにて公開しています。ご興味のある方は下記リンクをご覧下さい!
2020.03.17
所沢店の宮崎です。とあるスタッフが、私物セミファットバイク用の手組ホイールにチューブレスタイヤを装着するということで、今回はそのレポートをし...
2019.05.28
翌日にふじてんダウンヒルライドを控え、普段通勤で使用しているFuel EXの点検をしていたところ、後輪になにやら怪しげな”異物”を発見......
ブレーキはシマノMT-200を装備。油圧式となっているので、軽いタッチでのブレーキングと、容易なスピードコントロールを実現します。オフロード走行時はもちろんの事、通勤で突然の雨で路面が濡れてしまった時でも晴れている時とほぼ同等の制動力が得られます。

黒く細長い”Shimano”の文字がペイントされているものがブレーキ本体となっており、シルバーの円盤をブレーキパッドで挟み込むことで制動力を得る構造です。
多用途に使える拡張性
エクスキャリバー8は基本性能の高さだけではなく拡張性も持ち合わせており、オフロードで便利なドロッパーシートポストの後付けが可能。実用的な面ではキャリアやスタンド、ボトルケージにフェンダー等々の取付が出来ちゃいます!一台でなんでもこなしたいという方にもオススメです!

画像ではキャリア、リアライト、スタンドを装備。
ラックに固定できる防水バッグを装着すれば、雨でもへっちゃらな仕様に!
ドライブトレイン&ホイール、ブレーキ
自転車通勤をご検討の方はコチラをどうぞ。
2020.07.05
新型コロナウィルスの影響で新たな生活様式となり、満員電車などの3密を回避する交通手段として今自転車が注目を浴びています。特に通勤などの移動で...
マウンテンバイクの遊び方や選び方等はコチラをご覧下さい。
2019.07.10
こちらではマウンテンバイクの様々な楽しみ方をわかりやすくご紹介しています。マウンテンバイクを始めてみたいけどどんな風に楽しめるのか分からな...
2019.03.18
太くてゴツゴツしたタイヤに頑丈なフレーム、モトクロスバイクのようなサスペンションやディスクブレーキ。未舗装路やトレイルのような、とても自転...