150mmのリアトラベルを備えるタフなアルミフレームに、大容量のバッテリーを内蔵し、e-MTBに最適化した160mm トラベルのRockShox 35 Gold RL フォーク、最高時速24kmまでアシストするパワフルで新しいBosch Performance Line CX 250W モーター、Purion コントローラーを搭載。さらに、モーターにとっての理想的なケイデンスが見つかる1×12速ドライブトレインとワイドなギア比、ドロッパーポスト、下りでの安心感を高めるパワフルな4ピストンブレーキ、ボントレガー 29インチホイール、機敏ながらグリップ力に優れる2.6インチタイヤを採用。

2021年2月入荷!
20年モデルでは絶大な人気から店頭に並ぶこともなく完売してしまった20年モデルでは絶大な人気から店頭に並ぶこともなく完売してしまった、「トレック レイル9.7」カーボンモデルのみで高価なモデルでしたが、今年からはアルミのシリーズがラインナップされ新登場です!アメリカの自転車シェアトップを走る「トレック」とeBIKE市場のトップである「ボッシュ」が手を組んで作られた「レイル 5」。鮮やかなカラーにほれ込む方も続出すること間違いなし!そんな「レイル 5」についてご紹介させていただきます!

E-MTBってどんなものなの?
E-BIKEは何となく知っている方は多いですよね?昨今ではシティサイクルやクロスバイク・ロードバイクにもついているモデルもあります。その中でもマウンテンバイクに電動アシスト機能が追加されたものがE-MTBです。マウンテンバイクの楽しさは下りだと思いますが下るためには登らなければいけせん。そんな中で登りにうんざりしている方や初めてで登れるか不安…。という方が多くいらっしゃると思います。そんな方たちにお勧めできるのがこのE-MTBなんです!E-BIKEについて詳しく知りたい方は下記のブログを参照してみてください。
2019.09.16
TREKのEバイク『Verve+』や『DS+』に続き、ようやく2020年モデルとして電動アシストマウンテンバイク(e-MTB)の展開も決定...
トレックが誇るMTBテクノロジー
トレックはMTB界のレジェンドであるゲイリー・フィッシャー氏と共にマウンテンバイク業界をけん引しています。そのトレックが満を持して出した「レイル 5」に使われているテクノロジーについてご紹介させていただきます!
トレック史上最高峰のアルミ
トレックのアルミは今までの価値観を一気に変えるほどのものです。アルミと言えば重く・固く快適性がない・接面がボコボコとしていて見た目がスマートでない等言われていますが、その反面その硬さから初心者の方でもカーボンほど気負わずに乗ることができ人気です。「レイル 5」に使われているAlpha アルミは、アルミの定評ある加速感と振動を確実にいなすフレームを作るために開発された。フレームデザインや構造にさまざまな角度から取り組み、必要な硬さと可能な限りの振動吸収性を持たせることができた。その結果、アルミフレームが快適に、そしてさらに多くの状況で楽しめるようなった。そして実際に見ると驚く方が多いが溶接面が全然目立たず一見するとカーボンバイクと見間違うほどの仕上がりです!
ブレーキング時もしっかりコントロールできるABPシステム

ブレーキ掛けながらでもサスペンションの動きを邪魔しないABPテクノロジー
リアのサスペンションは常に後輪を地面と設置させることができるテクノロジーであるためトラクションを掛けられることと、安定性に大きく貢献している。しかし、ブレーキをかけるとサスペンションの動きを抑制してしまい後輪が跳ねたり、滑ってしまいます。しかしこのABPがあることでブレーキング時にもサスペンションが確実に動くことで後輪の跳ねを極力抑え、突然のタイヤの滑り出しを少なくし、ブレーキング時に安定したコントロールを可能にしたものです!
自転車をより自分仕様に!

自転車は変えることができるパーツが多くて少しづつ変えていくのも楽しいですよね?走りの軽さが変わったり、早くなったり快適になったり様々です。しかし、唯一変えられないのはフレームです。フレームを変えたいなら買い替えるほかないですよね。しかしこのMinoLik(ミノリンク)がついている自転車は違います!ミノリンクとは工具一つでジオメトリーを変更できる機構です!ヘッドチューブアングルやBBハイトを変化させることができます。このミノリンクを調整することで、ハンドリングを変化させたり、ペダリング重視や安定感重視なのど走り方や走る場所、好みの走行感を1つのバイクで変えることができます!
走行をスムーズにするBOSCH
パワフルなモーター!

小型なのにパワフルなBosch Performance Line CX
レイル 5にはこの小型でありながらもパワフルなモーター「BOSCH Performance Line CX(ボッシュ パフォーマンス ライン シーエックス)」が搭載されてます!重量は2.9kgの重量で最大85Nmのハイパワーでアシストしてくれるため、上り坂もすいすい上ることが可能です!e-MTBに乗ると今まで坂嫌いだった方も坂が好きになってしまうような魅力です♪
見やすく操作しやすいモニター

e-BIKEのモデルにはこのようにコントロールモニターがついています。このモニターでアシストの強さを変えることができ、バッテリーの残量を確認しつつ現在出ている速度を知ることもできます。またレイル 5にはeMTBモードという走行モードがあり、ペダリングの強弱でアシスト力を変えてくれるボッシュ特有のモードがあります!トレイルではアップダウンもあるため一定のアシストよりも状況に応じて細かくアシスト力を変えてくれるeMTBモードが自然なアシストで、思い通りのライディングを楽しめます。
完全内蔵バッテリー

バッテリー内蔵型
このレイル 5についているバッテリーは上位モデルであるレイル9.7と同様に625whの大型バッテリーがついています。内蔵バッテリーであるためボトルケージを取付て小まめな水分補給をすることもできますし、水や泥が跳ねてもバッテリーに直接かかることがないので掃除も簡単です♪
またバッテリーの稼働時間は下の表にてご確認ください。使用状況や走行路面、装備重量などによって走行距離は異なります。走行距離はあくまで目安ですのでご了承ください。
TURBO |
eMTB |
TOUR |
eco |
99km |
124km |
127km |
175km |
ライドインプレはこちらからご覧になれます。
2019.12.28
所沢店相田です。昨日入荷組み立てしたばかりのEマウンテンバイク(e-MTB)「TREK Rail 9.7」。今最も関心が高いバイクかも知れま...
2020.02.12
10代から幾度となく通ったダウンヒル系のトレイル。そんな楽しい長いくだりが続くトレイルの登坂に40半ばにしてまさかの初挑戦! 持っていったバ...
2020.09.02
ニッポンにおけるeMTB元年、オジサンMTBライダーがeMTBの虜になってしまった最大の理由を「eMTBの“3つの魅力”」としてご紹介した...
e-MTBカスタムブログもぜひご覧ください。
2020.01.21
こんにちは!所沢店相田です。マウンテンバイクシーンでは、かなり当たり前になりつつある手元レバーで瞬時にサドルを上げ下げできるドロッパーシート...
2020.01.27
こんにちは!所沢店相田です! 初代XTRが誕生する前からのMTB好きであり、どんなにSRAMコンポが海外MTBシーンを席巻していようとずーっ...
2020.03.21
ホイールやハブのアップグレードはMTBのカスタマイズの中でもかなりおすすめです。
今回は、フリーボディのアップグレードに注目。e-M...
2020.09.03
随分前から気になって気になってしかたなかったCUSH CORE(クッシュコア)をようやく装着してみましたのでレポートします。ちょっと乗っただ...
2020.03.03
600mmに満たないハンドル幅しかなかった時代を知る者として、最近のマウンテンバイク完成車に標準でついてくる超ワイドハンドルには驚きを隠せま...
eBikeのことはバイクプラスのスタッフへ!
バイクプラスのスタッフはボッシュの方のから直接講習していただき認定証をいただいています!eBikeのことならお任せください!また各店も在庫もあり、ご試乗いただけるようになっていますので、最新のeBikeを体感してみてください♪
2019.04.03
今非常に注目度が高まるスポーツ電動自転車「eBike」。ヨーロッパでは毎年20%ずつ市場が拡大しているなんてお話も…。TREKでは昨年Ver...